BLOG
クロ・モンブラン プロジェクト・クワトロ カヴァ・ロゼ
今年度もあと半月となりました。年度末で何かとお忙しい時期とは思いますが、お時間ございましたら神保町まで足をお運びください。
さて、まだまだ夜になると寒い日が続きますが、そろそろ桜の季節がやってまいります。乗り遅れないように今週あたりから先行してグラスワインを「ロゼ」にしていこうかと思っています。なぜか桜の時期にしか飲まれない「ロゼ」。この機会に是非どうぞ。
今月のカクテル
・チェリー・ブロッサム(花見の後のキツイ一杯を。昼から飲んでる日本人を見られるのはこの時期だけです(笑。)
今月のセレクト酒
グラスワイン ロゼ(フランス産)
・ペイ・ドック・ロゼ M・シャプティエ(赤・白はボトルワインでいつも置いてある著名銘柄。今回はグラスでロゼをご紹介。)
グラススパークリングワイン ロゼ(スペイン産)
・クロ・モンブラン プロジェクト・クワトロ カヴァ・ロゼ(スタイリッシュなボトルデザイン。こういう製品は、ほぼ間違いなく味も一致します。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
魚玉
お酒などの試飲会に行くと、帰りに不思議と猛烈にお腹が空くことがあります。きっと空腹神経が刺激されるのでしょうね。無性に「焼魚定食」みたいなものをガッツリ食べたくなります。
しっかり焼けたお魚。案外そんなものを出してくれる所って、少ないですよね。
そんな時の強い味方、神保町「魚玉」さんです。
屋号の示す通り、元はお魚屋さんだったと思います。身振りの良いお魚を、目の前で焼いてくれる定食は、美味しいお米も合間って、夜からの営業の貴重な活力源です。
魚玉 : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目32
シュリンガム レインコーストジン
3月に入りました。今年度も残すところあとひと月。年度末でお忙しい方も多いと思いますが、徐々に暖かくなってくると思いますので、どうぞお出掛けください。
今月のカクテルは「春のオン・ザ・ロック特集」と題して、ロックスタイルのカクテルを続けてご紹介。比較的飲みやすいスタイルですので、今度入って来る新人さんにも是非教えてあげてください。
今月のカクテル
・薬膳 オン・ザ・ロック(自家製夏みかんウォッカに、屠蘇散を漬け込んだ自家製フレーバー日本酒をブレンド。苦味と薬効が体に効く??)
今月のセレクト酒
クラフトジン(カナダ/バンクーバー島産)
・シュリンガム レインコーストジン(緑豊かなバンクーバー島を覆う温帯雨林をイメージして作られたクラフトジン。)
果物を使ったカクテル
・苺(好評(お約束??)につき延長いたします。ノーマル/カカオ・ヴァージョン共々是非どうぞ。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
ガスケット&シャワーネット
BAR ground line のエスプレッソマシーンは、イタリア製「VIBIEMME DOMOBAR SUPER DOUBLE」を使っています。
美味しいエスプレッソを作るには、抽出部分のシャワーネットおよびゴム製のガスケットは定期的に交換が必要になってきます。
締めの珈琲だけでなく、今ではカクテルの材料としても重要な役割を持つようになったエスプレッソ。
安定した抽出のためにもメンテナンスは重要な作業になってきています。
シャワーネット&グループガスケット : Vibemme 共通
デカンタ
BAR ground line のワインは、デカンタサイズでもご注文いただけます。分量は通常のグラスワイン3杯分よりも少し多め。お二人様なら調度いいサイズかと思います。
もちろん、お一人様でも頼まれる方もいらっしゃいます。気兼ねなく自分のペースでお酌しながら飲まれたい時などに、是非ご利用ください。
デカンタグラス : リビー デカンタ 500ml
(ワインの種類はその時のグラスワインに準じます。)
アードモア 2010 オロロソシェリーバット
2月に入りましたので「苺のカクテル」がバレンタイン・ヴァージョンに変わります。苺のリキュールにカカオ、生クリームをプラスした、所謂「苺チョコ風味」のカクテルです。お目当ての相手に、また自分へのご褒美に、是非どうぞ。
また、セレクト酒にシグナトリーヴィンテージ社から「アードモア 2010」が届いております。まだまだ寒い日が続きますので、チョコなどと一緒にストレートでいかが。
今月のカクテル
・苺のカクテル 〜バレンタイン・ヴァージョン〜 (ノーマル・ヴァージョンも継続中。是非比較してみてください。)
今月のセレクト酒
シングルモルトスコッチウイスキー
・アードモア 2010 オロロソシェリーバット(魅惑の深い褐色。舐めるように。)
ヴェルモット(イタリア産)
・プント イ メス(「有名なのに実は飲んだことない〜」シリーズというほどではないのですが、一応抑えておきたい逸品。「ネグロニ」でも可。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
IWAKI メジャーカップ
どこにでもあるメジャーカップです。オープン時に「まあ、一応これも置いておくか」くらいの気持ちで買いました。調理材料の軽量のほか、珈琲の抽出、生クリームのホイップ等々、今では欠かせない存在になっています。
最近では「常温のカクテル」のサーブにも使っています。大きめのボルドーグラスにこれで注ぐと「理科の実験みたい!!」と、何だか受けが良い様です。
耐熱性で丈夫。いつでも手に入るものなのですが、念の為いつも数個は置くようにしています。
メジャーカップ : IWAKI メジャーカップ 200ml
オホロジン
1月もそろそろ終了。やっと本格的に1年がスタートする感じでしょうか。比較的暖かい日が続きますが、ここから寒暖差の激しい日がやってきます。体調管理に充分留意してこの先1年を過ごしましょう。
新年恒例の「濁り酒」が終わり、「苺のカクテル」が始まっています。濃厚な苺のリキュール、苺の果肉、ウォッカ、ライムなどを使った色味がとても可愛らしいカクテルです。品種によって赤味の濃さに違いが出てきますので、是非飲み比べてみてください。
今月のカクテル
・苺のカクテル(品湯はもちろん「とちおとめ」から。ラスト「あまおう」まで是非!!)
今月のセレクト酒
・オホロジン(あの「八海山」が北海道ニセコに造った新しい蒸留所。第一弾リリースの味はいかに。)
果物を使ったカクテル
・バナナ(ひょっとして人気No.1かも(笑。「大人のパフェ」を今年も。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
(写真は先日山口県萩市より届いた「夏みかん」を漬け込んだ「自家製フレーバースピリッツ ー夏みかんー 」です。美味しくなるのは半年後くらい。お楽しみに。)
萩みかんのたけなか
BAR ground line の「自家製フレーバーウォッカ −夏みかん− 」に使う「夏みかん」は、山口県萩市にある「萩みかんのたけなか」さんから取り寄せています。
以前は僕の実家のある神奈川県藤沢市のものを使っていたのですが(「自家製夏みかんピール」はいまだにそれを使っています。)、数年前から本家本元萩市のものを使うようになりました。
何でも日本の夏みかんは、ほぼ全てこの地域のものから派生した枝分かれだそうです。
確かに、初めて届けてもらった時は、実家のものとそっくりだったのでびっくりしました。
「夏みかん」と言いつつ、皮のオレンジ色が最も美しいのはこの正月頃。今年もまた1年分をまとめて漬け込む時期が近付いています。
有限会社 たけなか : 〒758-0011 山口県萩市椿東梶ヶ原2234-3