2024-09
常温のカクテル No.4 「ホワイト」 No.5 「ブラック」
「常温のカクテル」は、お酒本来の飲み方を再考しようという試みのひとつです。常温で飲むと、お酒の持つ「甘み」が広がります。自家製のおつまみ達との相性もぴったり。お互いを引き立ててくれます。
No.4は、ホワイトラムをベースに、コアントロー、カカオ(ホワイト)、ライチリキュールをブレンドした、純白をイメージさせる無色透明の一杯です。その潔さから、最後の締めになることを願って、別名を「ネオ・X.Y.Z.」としています。
No.5は、ウォッカをベースに、カカオ(ブラウン)、珈琲リキュール、アマレットを使った、黒く濃厚なスイーツ感覚の一杯です。深く暗い闇の中に一筋の光を見出せ!!別名「ネオ・ルシアン」!!
それぞれ、「自家製レーズンバター」「自家製チョコブラウニー」などと一緒に是非どうぞ。
常温のカクテル No.2 「レッド」 No.3 「イエロー」
「常温のカクテル」は、お酒本来の飲み方を再考しようという試みのひとつです。常温で飲むと、お酒の持つ「甘み」が広がります。自家製のおつまみ達との相性もぴったり。お互いを引き立ててくれます。
No.2は、ブランデーをベースに、チェリー、マラスキーノ、カシスリキュールをブレンド。力強い情熱を感じさせる「レッド」色の一杯です。最後にアブサンを落とすことで、別名「ネオ・サゼラック」としています。
No.3は、ジンをベースに、ドライベルモット、スーズ、ピーチリキュールを配合。意外な組み合わせがユニークな「イエロー」色の一杯です。苦味と甘味の絶妙な融合から、別名「ネオ・ネグロニ」としています。
それぞれ、「自家製チョコレート」「自家製夏みかんピール」などと一緒に是非どうぞ。
常温のカクテル No.1 「ブラウン」
「常温のカクテル」は、お酒本来の飲み方を再考しようという試みのひとつです。常温で飲むと、お酒の持つ「甘み」が広がります。自家製のおつまみ達との相性もぴったり。お互いを引き立ててくれます。
No.1は、ライウイスキーをベースに、スイートベルモット、クリームシェリー、アプリコットリキュールなどを使った、都会的な落ち着きのある「ブラウン」色の一杯です。ベースのお酒の種類から、別名を「ネオ・マンハッタン」としています。「自家製揚げくるみ」などと一緒に是非どうぞ。
常温のカクテル
カクテルが生まれた頃って、もちろん今のように氷が簡単に手に入る時代ではありませんでした。それどころか、物を冷やすという事さえ儘ならなかったと思います。従って、お酒を飲むのはもちろん「常温」。カクテルも最初の頃は、お酒どうしを混ぜ合わせただけだったように思います。
春先から夏にかけて、氷をふんだんに使った冷たいカクテルが続くと、少し体が疲れたりする事がありませんか?そんな時に常温で飲むスタイルはいかがでしょう。きっと体に沁みると思います。
ベースにより茶・赤・黄・白・黒の5種類をご用意。自家製のチョコレートやレーズンバターなどと相性抜群です。是非お試しください。
ボウモア 9年
最後は台風で8月も終了。そろそろ秋めいてきて欲しいものですが、まだまだ蒸し暑い日が続きそうです。とはいうものの、9月に入ったので今月のカクテル「葡萄のカクテル」始めたいと思います。白ワインをベースにデラウエアの果肉、おまけにポートを浮かべた、まさに葡萄尽くしのカクテルです。「梨」とともに、初秋を感じながら是非どうぞ。
今月のカクテル
・葡萄のカクテル(グラデーションが命のこのカクテル。今年も上手く行きますように。)
今月のおすすめ
・ニュー スプリッツァー(新しくおすすめメニューに仲間入りした、スパークリングワインベースのカクテルです。どうぞお見知り置きを。)
今月のセレクト酒
シングルモルトウイスキー
・ボウモア 9年(こんな中途半端な年数あったっけ??と思ったら並行輸入品。価格も手頃で今飲むべきモルトかも。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。