2017-09
Throwing Stones In Placid Pools / Plastyc Buddha
長く通って頂いているお客さんが、「BMWを買う!」と宣言をされたので、購入の際のお祝いにと用意したCDです。BMWで首都高を走るのにこれ以上の選択肢はないでしょう。⑦〜ラストまでの疾走感はお店にいながらでも夜の首都高の風景が浮かんできます。
あれから数年。このCDはまだ店にあります。
ところで今どきの車って、CDプレーヤーなんて付いてるのかな?僕、車乗らないんで。
Label : Lea
Country : Belgium
Released : 2001
無花果のカクテル
BAR ground line 9月の「果物を使ったカクテル」です。
ブランデーをベースに、カシス、ザクロ果汁など、無花果に負けない風味を持った素材と掛け合わせた濃厚なカクテルです。
無花果といえば、子供の頃、近所の友達のお母さんが、裏庭に成っているのをよく食べさせてくれました。大人になってお金を出して買うようになって、案外高価なものなんだと知りました。
無花果は、おつまみで出しているイラン産やトルコ産のドライな物から、カクテルに使う日本産の物まで、今ではBARでは欠かせない果物です。
いかのこうじづけ
BAR ground line では「世界のお酒を分け隔てなく紹介する。」という主旨でお酒を揃えているつもりなのですが、日本にありながら肝心の「日本酒」を扱っておりません。管理の問題もあるのですが、一番の理由は「日本酒に合うつまみを用意していない。」ということが大きいです。
やはり日本酒には肴がないと。あえて挙げるとすればこの「いかのこうじづけ」くらいでしょうか。乾物のスルメを糠入りの水でもどし、麹と醤油に漬け込んだものです。日本酒を通り越してご飯が欲しくなる一品です。
案外ウイスキーの水割りなどにも合います。
ディスティラーズ・エディション ラガブーリン 2000
夏もついに終了。9月に入りました。今年の夏は不完全燃焼の方も多かったのではないでしょうか。その分秋の味覚を存分に楽しみましょう。今月のカクテルは「葡萄のカクテル」です。デラウエアの粒々感がたまらない一品です。また、その他果物を使ったカクテルに「梨」も登場。品種は、まずは「幸水」からです。秋の果物続々。特集を継続中のアブサン、クラフトジン共々、是非お試し下さい。
今月のカクテル
・葡萄のカクテル(白ワインをベースにデラウエアの果肉を入れ、最後にポートワインを浮かべたまさに葡萄づくしのカクテル。)
今月のセレクト酒
ジン(フランス産)
・ジェネラス ジン(クラフトジン特集第3弾。シトラスとフローラルフレーバーが見事に合わさった、まるで香水を思わせるジン。)
アブサン(フランス産)
・アブサン ラ・シャルロット(アブサンスプーンで角砂糖を落として水割りで。)
シングルモルトウイスキー
・ディスティラーズ・エディションラガブーリン 2000(PX樽でのダブルマチュアードのラガブーリンが入荷。)
果物を使ったカクテル
・梨(幸水ー豊水ーラ・フランスへと変わっていく予定。ベースのジンとの相性を楽しんで。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。