2025-06
ビエルム ロホ
関西ではもう梅雨が明けた様ですね。過去最速だそうな。これはこちらも短い梅雨になりそうな予感です。実際空を見るともはや明けているような雰囲気。長い夏になりそうです。
今週のどこかで「西瓜のソルティ・ドッグ」が終わり、「自家製サングリア」へ変わると思います。西瓜まだの方はお早めに。
また、果物を使ったカクテルに早くも「パイナップル」が登場。何だかなんでも季節の前倒しが起こっているみたいです。そう焦らずに。定番の「ジン・トニック」は健在です。
今月のカクテル
・自家製サングリア(今年も変わらず酒税法に抵触しないレシピでお作りいたします。)
今月のセレクト酒
ベルモット(スペイン産)
・ビエルム ロホ(オーガニックの葡萄と20種類のハーブから作られる濃厚なベルモット。暑いしロックがいいかな。)
果物を使ったカクテル
・パイナップル(昨年からハーブ酒&ビターズを底に沈める形態に変更。添えられたドライパインでかき混ぜて。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
九段下
九段下のお堀の蓮が大きくなってきていますね。夏になると不思議と蓮の葉が眺めたくなります。
上野公園の不忍池の蓮もいいですが、こちらのお堀の蓮の方が、より「手の届かない場所」感が出ていてる気がします。
もちろん BAR ground line へは歩いて来れる距離です。
写真は、お堀端の「九段坂病院」のデッキからの8月の眺めです。入院患者さんなどの休憩場所にもなっていて、療養中のちょっとした憩いの場になっているようです。ちなみに一般にも解放されていています。
ボスケ・ネイティブ・ジン
先週関東も梅雨入り。昨年よりも1週間ほど早いので、今年は少し長丁場になるかもしれませんね。この時期の名物「西瓜のソルティ・ドッグ」でも飲んで、やんわりやり過ごしましょう。
只今、BAR ground line の入っている興生堂ビルが、改修工事のため囲いで覆われております。せっかくいらっしゃってくれたのに、気付かずに前を通り過ぎたりされませぬように。
今月のセレクト酒
クラフトジン(アルゼンチン産)
・ボスケ・ネイティブ・ジン(パタゴニアの森とその生物多様性にインスパイアされたジン。World Gin Awards ’23 金賞受賞。)
果物を使ったカクテル
・マンゴー(今年もやります「大人のネクター」。ちょっと早めに南国気分で。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
MEZZANINE / MASSIVE ATACK
店の雰囲気って、その店を作った「時代」に左右されると思っています。店全体のテイストや、デザインコードなど、どうしてもその当時の空気感を引き摺ってしまうのは、至極当然の事だと思います。
うちの店の場合、やはり2000年前後のカラーが出ていると思います。
「最近出来たんだとばっかり・・・。」
なんて言っていただけるのは有難い事ですが。
90年代末期に流行していた、所謂ブリストルサウンドの集大成かと思います。ちなみに⑥は、同じく当時公開されていた映画「マトリックス」で、冒頭ネオがヘッドホンで寝落ちしながら聴いている曲です。
Label : Virgin Records
Country : UK
Released : 1998
ブナハーブン ストイーシャ 2013
まるで梅雨入りしたかのような天気ですが、実際はもう少し先だと思います。いずれにしても、この6月第1〜2週の気候って実はいいんですよね。湿度も適度にあって、晴れ間もあって。僕は個人的に一番好きです。
「西瓜のソルティ・ドッグ」が始まっています。今年もゴクゴク飲んでいただけるよう少し大きめのコリンズグラスでのご提供。汗で流れたカリウムと塩分を補給してください。
また、先々週から紹介しているセレクト酒「インディジェノ」は、「常温のカクテル 番外編」にも出来ます。是非どうぞ。
今月のカクテル
・西瓜のソルティ・ドッグ(もちろんグラスの縁には塩です。それで塩分補給です(笑。)
今月のセレクト酒
シングルモルトウイスキー
・ブナハーブン ストイーシャ 2013(臭いの欲しい方はこれにしときーしゃ。)
常温のカクテル 番外編
・#04 インディジェノ(番外編 過去一と呼び声の高い??ブレンド。自家製夏みかんウォッカと珈琲のリキュールが絶妙なバランス。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。