BLOG
九段下
九段下のお堀の蓮が大きくなってきていますね。夏になると不思議と蓮の葉が眺めたくなります。
上野公園の不忍池の蓮もいいですが、こちらのお堀の蓮の方が、より「手の届かない場所」感が出ていてる気がします。
もちろん BAR ground line へは歩いて来れる距離です。
写真は、お堀端の「九段坂病院」のデッキからの8月の眺めです。入院患者さんなどの休憩場所にもなっていて、療養中のちょっとした憩いの場になっているようです。ちなみに一般にも解放されていています。
ボスケ・ネイティブ・ジン
先週関東も梅雨入り。昨年よりも1週間ほど早いので、今年は少し長丁場になるかもしれませんね。この時期の名物「西瓜のソルティ・ドッグ」でも飲んで、やんわりやり過ごしましょう。
只今、BAR ground line の入っている興生堂ビルが、改修工事のため囲いで覆われております。せっかくいらっしゃってくれたのに、気付かずに前を通り過ぎたりされませぬように。
今月のセレクト酒
クラフトジン(アルゼンチン産)
・ボスケ・ネイティブ・ジン(パタゴニアの森とその生物多様性にインスパイアされたジン。World Gin Awards ’23 金賞受賞。)
果物を使ったカクテル
・マンゴー(今年もやります「大人のネクター」。ちょっと早めに南国気分で。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
MEZZANINE / MASSIVE ATACK
店の雰囲気って、その店を作った「時代」に左右されると思っています。店全体のテイストや、デザインコードなど、どうしてもその当時の空気感を引き摺ってしまうのは、至極当然の事だと思います。
うちの店の場合、やはり2000年前後のカラーが出ていると思います。
「最近出来たんだとばっかり・・・。」
なんて言っていただけるのは有難い事ですが。
90年代末期に流行していた、所謂ブリストルサウンドの集大成かと思います。ちなみに⑥は、同じく当時公開されていた映画「マトリックス」で、冒頭ネオがヘッドホンで寝落ちしながら聴いている曲です。
Label : Virgin Records
Country : UK
Released : 1998
ブナハーブン ストイーシャ 2013
まるで梅雨入りしたかのような天気ですが、実際はもう少し先だと思います。いずれにしても、この6月第1〜2週の気候って実はいいんですよね。湿度も適度にあって、晴れ間もあって。僕は個人的に一番好きです。
「西瓜のソルティ・ドッグ」が始まっています。今年もゴクゴク飲んでいただけるよう少し大きめのコリンズグラスでのご提供。汗で流れたカリウムと塩分を補給してください。
また、先々週から紹介しているセレクト酒「インディジェノ」は、「常温のカクテル 番外編」にも出来ます。是非どうぞ。
今月のカクテル
・西瓜のソルティ・ドッグ(もちろんグラスの縁には塩です。それで塩分補給です(笑。)
今月のセレクト酒
シングルモルトウイスキー
・ブナハーブン ストイーシャ 2013(臭いの欲しい方はこれにしときーしゃ。)
常温のカクテル 番外編
・#04 インディジェノ(番外編 過去一と呼び声の高い??ブレンド。自家製夏みかんウォッカと珈琲のリキュールが絶妙なバランス。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
御茶ノ水駅(リニューアル)
JR 御茶ノ水駅のリニューアル工事が完了しましたね。
聖橋口側の改札がほぼ一新されて、新しいお茶の水の「顔」が現れました。
以前のこじんまりとした駅舎も好きだったのですが、やっぱりお店の最寄りは綺麗に越したことはありません。
といいつつ、お店の本当の最寄りは地下鉄神保町駅なのですが、何となく地下に潜りたくない方は、こちらも併せてご利用ください。
JR 御茶ノ水駅 : 東京都千代田区神田駿河台2丁目
インディジェノ
本来なら一番気候の良いシーズンなのですが、お天気少し安定しませんね。そろそろ梅雨入りの気配も見えてくる時期。今のうちに楽しみたいところです。
煮込み料理に今年も「鯖のマスタードソース煮込み」が登場。レモンとワインヴィネガーの酸味が後を引く、白ワインにぴったりの一品です。
また、グラスワインにも新銘柄が入荷。南仏ガスコーニュ地方の地ワインで、初夏向きのカジュアルなテイストは「カチ割り」にしてもいいかと思います。併せて是非どうぞ。
今月の煮込み料理
・鯖のマスタードソース煮込み(今年もパンで最後まで掬ってどうぞ。)
グラスワイン(赤・白)
・アランブ・リュモン ガスコーニュ・ルージュ(タナ50%、メルロー50%)
・アランブ・リュモン ガスコーニュ・ブラン(グロ・マンサン50%、ソーヴィニヨン・ブラン50%)
今月のセレクト酒
薬草酒(イタリア/シチリア産)
・インディジェノ(シチリアのボタニカルをふんだんに使った甘口のハーブ酒。梅雨入り前の体力保持に。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
常温のカクテル 番外編
昨年の9月頃から始めた「常温のカクテル」が、お陰様で大変好評です。常時5種類をご用意しているのですが、「もっと他にも」というご要望にお答えして、毎月紹介している「今月のセレクト酒」でも、可能な限りお作りするようにしております。
「出会ったこのとのない取合わせ」
是非お試しください。
シークレット オークニー 2009
ゴールデンウィークが終わりましたね。長かったような短かったような、でしょうか。さてここからしばらく祝日のない日が続きます。楽しんだ後の、お約束の試練。一緒に頑張りましょう(笑。
果物を使ったカクテルに恒例「メロン」が登場しています。これで「ミントジュレップ」「キウイ」と合わせて、新緑の季節の三役揃い踏みです。順番に是非どうぞ。
また。セレクト酒のパスティス「ジャン・ボワイエ エメロード」は、常温のカクテル 番外編にも出来ます。お試しください。
今月のセレクト酒
シングルモルトウイスキー
・シークレット オークニー 2009 (シグナトリーヴィンテージ社から、蒸留所を明かさないタイプのが入荷。でもあっさり察しはつくような・・・。)
常温のカクテル 番外編
・#03 ジャン・ボワイエ エメロード(有名なスタンダード「ゴッドファーザー」の変形。テーマは「ドンも飴ちゃんを舐めるのか??」です。)
果物を使ったカクテル
・メロン(今年も美しいメロングリーンを是非。)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
Trattoria LEMON
御茶ノ水駅前に「LEMON画翠」という画材屋さんがあって、学生の頃よくお世話になっていました。そこからいくほども離れていない「とちの木通り」にあるイタリアンレストランです。
さすが画材屋さんが運営母体というだけあって、内装は極めて芸術的です。うちとは正反対の曲線に満たされた店内は、いるだけでアートに包まれた気分になります。
日祝休のうちの店としては、休みが被るこの界隈のお店には、なかなか伺えないのが現状です。そんな中で「祝日営業」のこちらのお店は非常に貴重。実は行く分には、クネクネ曲がった空間は好きなのです。
Trattoria LEMON : 〒101−0062 東京都千代田区神田駿河台 1-5-5 レモンパートIIビル1F tel 03-3295-0430